カテゴリ:ハピママの家( 2 )
1
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
最近家の庭の境の石垣を眺めながら、
草がのびてきてまずいなぁ・・・と思っていたところ、
雑草の中に綺麗な葡萄のような物を発見。

見つけた主人が
「これブルーベリーじゃない??食べてみようかなー」
なんて言っていたんですが、
気になった私はネットで検索検索。
すると、この葡萄のような物
「ヨウシュヤマゴボウ」という毒性の強いものらしいです(;゚Д゚)
葡萄なのにゴボウ??←ソコ??
特に幼児のお子様は重症化する事もあるので注意が必要だとか・・・
こんなものが普通に庭に生えているとか
思ってもみませんでしたΣ(・ω・ノ)ノ!
気軽に食べようとした旦那サンも危機一髪でした💦
皆さんも注意してくださいね!!
さて、新しいハピママのチラシが出来ましたー
今回も私高野が考案いたしました♪
前回から実体験の4コマ漫画を掲載しているんですが、
今回ももちろんありますよー!
世のママさんたちは共感できるのではないでしょうか
1枚のチラシではありますが、
手元に届いた方が少しでもクスッと笑えて
楽しく読んでいただけたらと
そんな思いで考えております!!
ポスティング用のチラシなので、
お手元に届いてない方のために♪
是非読んでみてくださいね(*^▽^*)


最近家の庭の境の石垣を眺めながら、
草がのびてきてまずいなぁ・・・と思っていたところ、
雑草の中に綺麗な葡萄のような物を発見。

「これブルーベリーじゃない??食べてみようかなー」
なんて言っていたんですが、
気になった私はネットで検索検索。
すると、この葡萄のような物
「ヨウシュヤマゴボウ」という毒性の強いものらしいです(;゚Д゚)
葡萄なのにゴボウ??←ソコ??
特に幼児のお子様は重症化する事もあるので注意が必要だとか・・・
こんなものが普通に庭に生えているとか
思ってもみませんでしたΣ(・ω・ノ)ノ!
気軽に食べようとした旦那サンも危機一髪でした💦
皆さんも注意してくださいね!!
さて、新しいハピママのチラシが出来ましたー

今回も私高野が考案いたしました♪
前回から実体験の4コマ漫画を掲載しているんですが、
今回ももちろんありますよー!
世のママさんたちは共感できるのではないでしょうか

1枚のチラシではありますが、
手元に届いた方が少しでもクスッと笑えて
楽しく読んでいただけたらと
そんな思いで考えております!!
ポスティング用のチラシなので、
お手元に届いてない方のために♪
是非読んでみてくださいね(*^▽^*)


■
[PR]
▲
by nakamurahouse
| 2017-09-02 11:18
| ハピママの家
|
Trackback
|
Comments(0)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
先日お休みをいただいて、
末っ子の保育園のお誕生会に行ってきました
5月生まれの子供達を一緒にお祝いする会なんですが、
名前を呼ばれたら順番にステージに上がります。
・・・が、呼ばれてもステージに上がらない末っ子。

なんか先生に説得されてるっぽいが
恥ずかしいから上がらないと首を横に振っている様子(;゚Д゚)
お友達から「いぶくん頑張れー!!」
とかえって大注目・・・
結局私もステージに上がる事になり
こっちの方がよっぽど恥ずかしいよ(*´Д`)
来年は1人でステージに上がってくれる事を
切に願います(/ω\)
そして5/23日にワークショップ
ぷち整理収納セミナーがありました!

初めての講師で緊張しましたが、
皆さんメモをとって真剣に聞いていただきました!!
整理収納に対しての基礎知識や意識改革から
自宅を例に挙げて実践編としてご紹介しました
質問などもいただいたり、
これからお家で実践していただくと有難いです
基礎知識は次回も同じですが、
実践編はその都度変えてご紹介したいと思います!
次回は7/14(金)ですので
気になる方はご参加お待ちしております!
さて本題ですが、
今回からハピママのポスティングチラシも私が担当することになりました!
ということで、
そのチラシに載せるために、
私が今まで経験したり見てきたり
実生活で感じた事をまとめて
私なりのハピママの家の間取りを考えてみました!!
まず1階から(*^▽^*)

①玄関から玄関収納に入り、そのままキッチンに繋がる主婦に嬉しい動線。
たくさん買い物した後でも、すぐ収納が出来ます!
②お客様は玄関ホールから直接リビングへ。
生活スタイルで2つ入り口を分けた動線です。
③たっぷり玄関収納は、靴もたっぷり収納できるし、
ベビーカーや趣味のゴルフや釣り道具も。
ハンガーポールを設置して上着やコートを掛けると便利です。
④キッチン横のパントリーは食品や日用品のストックに!
⑤キッチンから洗面脱衣室に繋がる動線は
お子様がお風呂から上がってもすぐ分かって便利。
⑥キッチン横のカウンターは名付けてママカウンター。
ママは何気に子供のお帳面を書いたり、
学校の書類を書いたり家事の合間も大忙し。
そこでキッチン横にカウンターがあれば、
急ぎの書類記入も家事の流れで時短できます。
壁にコルクボードを設置して、
プリントやお子様の写真を貼ってもいいですね♪
ここでアイロンをかけたり、
読書をしたり使い方は色々です。
⑦ダイニングテーブルはキッチンの直線上に。
食事の配膳や片づけが楽になります。
⑧洗面脱衣室にも収納を。
タオルや着替えなどを置くのに便利です。
⑨リビング収納には掃除機や、
普段よく使う物・掃除グッズを収納。
⑩こちらのカウンターは電話台として使ったり
パソコンスペースとして使ったり。
モデムなどを1か所にスッキリとまとめられます。
⑪キッチンは家族の繋がりが感じられる対面キッチン。
常にお子様の様子が見れ、お子様もママがいる安心感の中遊べます♪
⑫LDKは広々18.5帖。南側で日当たり抜群です。
⑬リビングに繋がる和室は、お子様のお昼寝や
おむつ替えスペースに。
⑭和室の押入れはお子様のおもちゃを収納してスッキリと。
⑮玄関から入ってすぐ手洗いも出来、
お客様も洗面に通さずこちらで手洗いが出来ます。
トイレ後の手洗いも出来る便利な位置です。
次は2階へ。

⑯朝のラッシュを軽減させる為
2階にもトイレを設置。
⑰2階にも収納スペースを。
お布団や、2階で使う物のストック置き場に。
⑱ホールにカウンターをつけて家族で読書スペースや
パパの書斎に使う事も出来ます。
⑲南側バルコニーに面したホールには
ホスクリーンを設置して部屋干しスペースにも!
⑳お子様の部屋は2つ共同じ6帖で喧嘩にならないように。
クローゼットも各部屋1帖分です。
㉑寝室に繋がるウォークインクローゼットで
洋服もたっぷり収納できます。
㉒ホールからも寝室からも出入り出来るバルコニー。
布団を干すのに便利です。
いかがでしょうか?
私が整理収納アドバイザーとして提案させていただいてる事は
大きい収納部屋をとるより、
必要な場所に適度な収納です。
収納スペースにもお金はかかります。
なので、生活動線を考えてその中で適量を収める収納スペースを設ける事が
節約にも繋がると思います。
そしてこんなにハピママ要素たっぷりの間取りですが
どれぐらいの広さか分かりますか~?
35坪!!
(ブルゾンちえみ風に)
今みなさん心の中にあの音楽が流れてる事と思います(笑)
4人家族で平均的な広さの
約35坪です♪
この間取りと一緒に、
ハピママ新聞として
私の実体験を4コマ漫画にしたママあるあるや、
スタッフ紹介、ニュースなど
読んで面白い読み応えのあるチラシにしたつもりです!!
是非お手元に届いた際には
読んでやってください(^O^)/


先日お休みをいただいて、
末っ子の保育園のお誕生会に行ってきました

5月生まれの子供達を一緒にお祝いする会なんですが、
名前を呼ばれたら順番にステージに上がります。
・・・が、呼ばれてもステージに上がらない末っ子。

恥ずかしいから上がらないと首を横に振っている様子(;゚Д゚)
お友達から「いぶくん頑張れー!!」
とかえって大注目・・・
結局私もステージに上がる事になり
こっちの方がよっぽど恥ずかしいよ(*´Д`)
来年は1人でステージに上がってくれる事を
切に願います(/ω\)
そして5/23日にワークショップ
ぷち整理収納セミナーがありました!

皆さんメモをとって真剣に聞いていただきました!!
整理収納に対しての基礎知識や意識改革から
自宅を例に挙げて実践編としてご紹介しました

質問などもいただいたり、
これからお家で実践していただくと有難いです

基礎知識は次回も同じですが、
実践編はその都度変えてご紹介したいと思います!
次回は7/14(金)ですので
気になる方はご参加お待ちしております!
さて本題ですが、
今回からハピママのポスティングチラシも私が担当することになりました!
ということで、
そのチラシに載せるために、
私が今まで経験したり見てきたり
実生活で感じた事をまとめて
私なりのハピママの家の間取りを考えてみました!!
まず1階から(*^▽^*)

たくさん買い物した後でも、すぐ収納が出来ます!
②お客様は玄関ホールから直接リビングへ。
生活スタイルで2つ入り口を分けた動線です。
③たっぷり玄関収納は、靴もたっぷり収納できるし、
ベビーカーや趣味のゴルフや釣り道具も。
ハンガーポールを設置して上着やコートを掛けると便利です。
④キッチン横のパントリーは食品や日用品のストックに!
⑤キッチンから洗面脱衣室に繋がる動線は
お子様がお風呂から上がってもすぐ分かって便利。
⑥キッチン横のカウンターは名付けてママカウンター。
ママは何気に子供のお帳面を書いたり、
学校の書類を書いたり家事の合間も大忙し。
そこでキッチン横にカウンターがあれば、
急ぎの書類記入も家事の流れで時短できます。
壁にコルクボードを設置して、
プリントやお子様の写真を貼ってもいいですね♪
ここでアイロンをかけたり、
読書をしたり使い方は色々です。
⑦ダイニングテーブルはキッチンの直線上に。
食事の配膳や片づけが楽になります。
⑧洗面脱衣室にも収納を。
タオルや着替えなどを置くのに便利です。
⑨リビング収納には掃除機や、
普段よく使う物・掃除グッズを収納。
⑩こちらのカウンターは電話台として使ったり
パソコンスペースとして使ったり。
モデムなどを1か所にスッキリとまとめられます。
⑪キッチンは家族の繋がりが感じられる対面キッチン。
常にお子様の様子が見れ、お子様もママがいる安心感の中遊べます♪
⑫LDKは広々18.5帖。南側で日当たり抜群です。
⑬リビングに繋がる和室は、お子様のお昼寝や
おむつ替えスペースに。
⑭和室の押入れはお子様のおもちゃを収納してスッキリと。
⑮玄関から入ってすぐ手洗いも出来、
お客様も洗面に通さずこちらで手洗いが出来ます。
トイレ後の手洗いも出来る便利な位置です。
次は2階へ。

2階にもトイレを設置。
⑰2階にも収納スペースを。
お布団や、2階で使う物のストック置き場に。
⑱ホールにカウンターをつけて家族で読書スペースや
パパの書斎に使う事も出来ます。
⑲南側バルコニーに面したホールには
ホスクリーンを設置して部屋干しスペースにも!
⑳お子様の部屋は2つ共同じ6帖で喧嘩にならないように。
クローゼットも各部屋1帖分です。
㉑寝室に繋がるウォークインクローゼットで
洋服もたっぷり収納できます。
㉒ホールからも寝室からも出入り出来るバルコニー。
布団を干すのに便利です。
いかがでしょうか?
私が整理収納アドバイザーとして提案させていただいてる事は
大きい収納部屋をとるより、
必要な場所に適度な収納です。
収納スペースにもお金はかかります。
なので、生活動線を考えてその中で適量を収める収納スペースを設ける事が
節約にも繋がると思います。
そしてこんなにハピママ要素たっぷりの間取りですが
どれぐらいの広さか分かりますか~?
35坪!!

今みなさん心の中にあの音楽が流れてる事と思います(笑)
4人家族で平均的な広さの
約35坪です♪
この間取りと一緒に、
ハピママ新聞として
私の実体験を4コマ漫画にしたママあるあるや、
スタッフ紹介、ニュースなど
読んで面白い読み応えのあるチラシにしたつもりです!!
是非お手元に届いた際には
読んでやってください(^O^)/


■
[PR]
▲
by nakamurahouse
| 2017-05-26 11:52
| ハピママの家
|
Trackback
|
Comments(0)
1
山口県 岩国市・柳井市・田布施町・平生町・光市・周南市で自由設計の注文住宅を手掛けるハピママの家/Bino山口/ナカムラハウスのスタッフブログ ブログ担当 コーディネーター 高野さおり 3人のママで育児・家事・仕事に奮闘する生活を気ままに綴っております。 2級建築士・整理収納アドバイザー2級取得
by nakamurahouse
カテゴリ
以前の記事
検索
最新の記事
キャンペーン始まります♪Bi.. |
at 2018-04-21 17:24 |
日曜日はBino・FREEQ.. |
at 2018-04-13 12:09 |
お洒落な外構にポストは重要! |
at 2018-04-10 14:36 |
爽やかなブルーが印象的☆西海.. |
at 2018-04-02 11:59 |
今週末はお洒落なカフェ風のお.. |
at 2018-03-30 13:42 |